資産運用・老後資金

年金はまだまだお得な制度

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。私は2024年10月現在61歳なので、65歳の年金受給まであと4年を切っています。毎年送られてくる年金定期便に記載されている年金の見込み額はかなり現実味を帯びていると言えます。日本の公的年金制度...
生き方・QOL

住宅ローンの繰り上げ返済について

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。皆さまは住宅ローンをどうされているでしょうか?すでに完済でしょうか?私は2024年10月現在、61歳のサラリーマンで、住宅ローンは完済しています。住宅ローン金利は今後上がると言われていますが、今...
親の介護

親の介護をどうするか(1)介護ことはじめ

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。ほとんどのサラリーマンは私を含め、50歳くらいになるとキャリアの先が見えてきます。同時にこのころから親の介護が気になり始める人も多いのではないでしょうか?私は2024年10月現在61歳の現役サラ...
家計簿

夫婦2人暮らしの生活費(2024年9月、通算14カ月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。リタイア後の生活費を予想するため、現役サラリーマンのうちから家計簿をつけています。我が家は子供の独立に伴い、2023年8月から夫婦2人暮らしに移行しました。リタイア後は夫婦2人くらしになるご家庭...
資産運用・老後資金

資産状況(2024年9月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。月末前ですが9月最後の週末なので、ここで9月の資産運用状況を報告します。資産額は6月をピークに2カ月連続で減少が続きましたが、ようやく反転しました。資産推移今月も新たな借金はないので、資産 = ...
家計簿

夫婦2人暮らしの生活費(2024年8月、通算13カ月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。少し時間が経ってしまいましたが、2024年8月の生活費がまとまりましたので公開します。下の子供が巣立って夫婦2人暮らしになって13カ月が経過しました。特に節約に努めているわけではなく、無駄遣いは...
家計簿

夫婦2人暮らしの年間水道・光熱費

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。昨年(2023年)8月に夫婦2人暮らしになってから、リタイア後の準備として、毎月の生活費を把握し、こちらのブログに公開してきました。生活費の費目の中から、水道・光熱費を取り上げて1年間の推移を分...
資産運用・老後資金

資産状況(2024年8月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2024年8月の資産運用状況をまとめましたので報告します。先月(7月)後半から、円高進行と日本株を中心に下落相場が続いたことで、8月の資産はさらに目減りしました。私は現在61歳でまだ給与収入があ...
生き方・QOL

ボランティア – リタイア後に向けて

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。今回は短めの投稿になりますが、ボランティアを始めたことを簡単にご紹介します。私はこのブログを投稿している2024年8月現在61歳の現役サラリーマンです。50代で2回転職して、今は3社目の会社に勤...
家計簿

夫婦2人の生活費:総務省統計との比較から得られた改善のヒント

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。前回のブログ記事で、夫婦2人暮らしになってからチェックしてきた毎月の生活費(支出)の1年間の平均額を報告しました。総務省が日本人の家計収支を詳しく調査して公開していることは皆さまご存じかと思いま...