生活費(2024年4月)

家計簿

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。

2024年4月の生活費を集計しましたので公開します。

4月はイレギュラーな支出があり、年初来最大の支出月となりました。

生活費

2024年4月の実績

4月の実績と夫婦2人暮らしになってからの平均月額は下表のとおりです。

4月の生活費(消費支出)は278,123円となりました

前月が173,378円だったので、10万円以上の増加です。

夫婦2人暮らしになった昨年8月からの平均は237,799円となり、前月までの平均230,144円から7,600円ほど増加しました。

以下、内訳・コメント欄にも書きましたが、簡単に補足します。

住居

4月は支出はありませんでした。

令和6年度の固定資産税納税通知書が届きました。

尚、金額は昨年度から変化はありませんでした。

水道・光熱費

電気6,902円、ガス12,913円、計19,815円。

3月は電気9,152円、ガス16,079円でしたからやっと峠を越えたという感じです。

例年、水道・光熱費は3月がピークです。

通信費

夫婦2人の携帯電話とプロバイダ料金その他で11,275円。いつも通りです。

保険

生命・医療・介護保険については払込を済ませたので今後もゼロです。

日用品・家電

4月は出費ありませんでした。

食費

88,515円。

昨年8月からの平均が87,223円なので、我が家としては平均的な金額ですが、世間一般の2人暮らし世帯の食費と比べるとかなり高額だと思います。

家飲み用の酒代はもちろん、一人で外飲みしたときは外食と同じ扱いで食費に入れています。

二人以上で外飲みした場合は、交際費に計上しています。

交際費

会社の気の合う人たちとの飲み会で23,000円(3回)。

教養・教育、健康・医療、趣味・娯楽

教養・教育:6,257円、健康・医療:2,960円、趣味・娯楽:ゼロ円。

教養・教育は日経電子版の月額と書籍1冊購入の費用です。

趣味・娯楽は昨年12月からずっとゼロが続いています(情けない)。

衣服・美容

私(夫)の通勤用の革靴がかなり傷んできたので妻の勧めもあり、半額セールで購入(11,495円)。

そのほか私のYシャツと妻のTシャツ、私の散髪代などでトータル16,585円。

自動車

ガソリン代は概ね月当たり4,000~5,000円代だったのですが、4月は7,620円となりました。

親の介護が本格化し、車で親の家に行く機会が増えた影響です。

加えて、車のタイヤが寿命で4輪とも買い換えました。13年以上乗っていますので。

タイヤ代と古くなった発煙筒も買い替えて、58,356円。任意保険の3,380円とあわせてトータル69,356円の大型出費になりました。

交通費

私の交通費3,960円+妻のプリペイドへのチャージ5,000円の計8,960円。

特別な支出

GWに帰省してきた遠方の子供の交通費補助25,000円と結婚記念日の食事代6,400円の計31,400円を特別な支出に計上。

生活費の推移

昨年8月から夫婦2人暮らしになっていますが、それ以前の3人暮らしだったときからの推移を以下に示します。

2人暮らしになってからは昨年12月に次ぐ大きな支出月となりました。

それでも下の息子が同居していた3人暮らしのときの生活費と比べると、平均で10万円以上下がっています(342,254円 → 237,799円)。

パレート図

夫婦2人暮らしに移行した昨年8月から今年4月までの生活費の平均をパレート図にしてみたものが↓になります。

元データは「2024年4月の実績」に掲げた表の(B)の金額です。

まとめ

2024年4月の生活費を公開しました。

自家用車のタイヤの買い替えとGWで帰省してきた子供の交通費補助がかさんで、生活費としては高めの金額になりました。

それでも今のところ、2人暮らしの生活費としては平均すると月額25万円以下で回せています。

食費が9万円近い食い道楽の我が家ではありますが。

ここまでお読みいただきありがとうございました。次回のブログでまたお会いいたしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました