資産運用・老後資金

資産運用・老後資金

Sequence of Returns Risk (SRR) の回避策について

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。Sequence of Returns Risk、略してSRR。初めてこの用語を見られた方もおられるかもしれませんが、資産運用を続けながら取り崩す際に最も気を付けなければならないリスクとして知ら...
資産運用・老後資金

資産状況(2024年1月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2024年1月の資産運用実績が出ましたのでご報告します。新NISAでクレカ積立枠を月5万円ペースで始めました。成長投資枠はまだ入金しておらず、どのポートフォリオで行くか思案中です。資産推移今月も...
資産運用・老後資金

追悼!経済評論家 山崎元さん

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。経済評論家の山崎元(やまざき はじめ)さんが1月1日に逝去されました。資産運用を学ばれた方であれば、山崎さんの著作を一度は手にされたことがあるのではないでしょうか。私もその一人で、50代も後半に...
資産運用・老後資金

60歳のコア・ポートフォリオ:オールシーズンズを参考に運用中

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2023年の締めくくりとして、これまで「資産状況」として公開してきたコア・ポートフォリオを組むに至った背景を解説します。尚、こちらの記事には投資に対する個人的な見解が書かれています。素人ゆえ間違...
資産運用・老後資金

資産状況 (2023年12月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2023年もいよいよ終わりですね。皆さまにとってはどのような1年でしたでしょうか。さて、12月の資産運用実績が出ましたのでご報告します。今回は年末でもあるので、1年間の運用実績も振り返ってみます...
家計簿

60歳deポイ活

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。私は悠々自適なセカンドライフを目指す60歳(2023年時点)の現役サラリーマンです。現在の日本において「ポイ活」と言えば、現金でも貯められる店舗系のポイントよりも、スマホやクレジットカードなどの...
資産運用・老後資金

資産状況(2023年11月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2023年11月の資産状況をまとめましたので報告します。11月は株高の影響で好調に推移しました。以下、先月(2023年10月)と同様の構成で更新します。先月の数字に興味のある方は↓をご参照くださ...
キャリア・転職

外資系で働くとどうなるか(1)給与・雇用形態

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。私は51歳のときはじめて転職しましたが、転職した会社はいわゆる外資系企業でした。もう少し正確に言うと、米国企業の日本子会社です。そこで9年間、すなわち50代の大半を費やしました。(現在はさらに別...
資産運用・老後資金

資産運用のポリシー – 58歳からの投資戦略

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。ある本に載っていたフレーズなのですが、「老後の沙汰こそ、金(かね)次第」なのだそうです。なるほど、確かに。御多分に漏れず我が家も、私と妻それぞれの親の介護に直面していますが、親の暮らしぶりとお金...
資産運用・老後資金

資産状況(2023年10月)

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2023年10月28日時点の資産状況について報告します。今回は結果の報告にフォーカスし、私がどのようなポリシーで資産運用しているかについては、別の投稿で説明します。資産推移今のところ借金はないの...