資産状況 2025年10月(分配金編)

資産運用・老後資金

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。

2025年10月の資産状況のうちポートフォリオの運用状況を前回の記事で公開しました。

資産状況 2025年10月(ポートフォリオ編)
皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2025年10月の資産状況がまとまりましたのでご報告します。9月に続き毎月の資産状況を ポートフォリオ編 分配金編の2回に分けて報告します。細かいことを書き出すときりがないので、フォーマットも少...

今回はその続編ということで、分配金の実績について報告します。

分配金推移

単月の金額推移

2025年10月の分配金(税引き後)は、円ベースで296,423円となりました

前年同月(2024年10月、黄色の縦棒)と比べて大きな伸びとなりました。

主な理由は、サテライト用に7月に新たに買い付けたJリートの分配金が10月から出るようになったためです(具体的には銘柄別分配金実績のところに記載します)。

また、サテライトほどではないですが、コアにおいても、債券ETFを分配金利回りの高いPFFやLQDを厚めにするように銘柄をシフトさせた効果が出ています。

年間累計の金額推移

年間累計では2,604,081円となりました。

年間累計金額をコアとサテライトに分けると以下の推移となっています。

サテライトの2025年累計は1,390,843円となり、すでに昨年の年間累計額を上回っています。

コアも、今の円安基調が続けば、年間の累計では昨年を若干上回る見通しです。

銘柄別分配金実績

以下、銘柄別の分配金実績を公開します。

2025年10月の実績

上の表の下側のサテライト・ポートフォリオで、金額を黄色でハイライトした産業ファンド法人といちごホテルリート投資法人からの分配金が、10月初入金となりました。

年初来からの実績

ちょっと字が小さくて恐縮ですが、年初からの銘柄別配当金の実績を下表に示します。

まとめ

2025年10月の分配金の状況について公開しました。

2021年に投資を始めて以来、4年かけて分配金を育ててきました

分配金で年間300万円は行けそうなので、これが65歳以降、公的年金に上乗せされれば、老後の経済基盤としてはひとまず安心できる水準になるのではないかと思っています。

皆さまはどのような老後資金を計画されているでしょうか?

少しでもこのブログがお役に立てればうれしいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。次回のブログでまたお会いいたしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました