資産状況(2024年10月)

資産運用・老後資金

皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。

10月は仕事が非常に忙しくなり、資産状況のチェックが手薄になってしまいました。

そうこうしているうちに月日が流れてしまい、コアとサテライトのポートフォリオについては、10月末時点での数値が把握できいまま11月に入ってしまいました(現在2024年11月9日)。

このため今回は9月以前と比べて一部情報が欠落している状態での報告となります。

何卒ご容赦頂ければ幸いです。

資産総額は9月の実績を若干上回ったものの、単月の運用としてはパッとしない結果となりました。

資産推移

今月も新たな借金はないので、資産 = 純資産です。

また、以降の記載において、資産に不動産は含みません(自宅も含めていません)。金融資産のみです。

資産総額

資産総額の推移は以下のとおりです。

2024年10月の資産総額は1億9,830万8,632円となりました

今年6月の1億9,811万6,183円をかろうじて上回り、何とか過去最高を更新したものの、9月からの推移は微増にとどまりました。

資産内訳

資産総額(1億9,811万6,183円)の内訳は以下となります。

うち、資産運用対象の株式・債券は1億3,209万269円となりました

株式、債券については、これまで同様コア、サテライトに分けて運用しています。内訳は以下のとおりです。

前月(2024年9月)との比較は以下のとおりです。

2024年9月(前月) 2024年10月(今月)
コア ¥92,232,747 ¥94,613,276 ¥2,380,529
サテライト ¥38,318,607 ¥35,652,459 ▲¥2,666,148
預り金 ¥1,647,455 ¥1,824,534 \177,079
合計 ¥132,198,809 ¥132,090,269 ▲\108,540

運用資産は9月から11万円ほど減少しており、株式・債券のリスク資産の運用としてマイナスだったことになります。

為替が円安に進んだことでドル資産が大半のコアは円換算で増額となった一方、サテライトはJリートの不振で大きく下げ、コアの増額分を打ち消した格好になっています。

尚、コアとサテライトのポートフォリオ(円グラフ)は冒頭にご報告した記録漏れにより、上記の金額と整合したデータがないため、今回は掲載を省略いたします。

分配金推移

推移、年間累計、年比較

2024年の分配金(税引き後)の目標は年間240万円です。

2024年10月の分配金(税引き後)は、円換算で160,632円となりました

昨年同月の実績(緑の棒)を少しだけ上回りました。

また、分配金の年間の累計金額では2,127,845円となりました

今年も残り2カ月となりましたが、何とか今のペースを維持して240万円に到達してほしいです。

分配金内訳

2024年10月の分配金の内訳は以下のとおりです。

米ドル 為替
コア $849.70 ¥149.52 ¥127,047
サテライト ¥33,585
分配金合計 ¥160,632

分配金入金月

現在保有銘柄の分配金入金月は以下のとおりです。

累積損益・年換算リターン

最後に資産運用の成績である累積損益換算のリターンを示します。

累積損益は27,485,065円となり、前月からわずかに減少しました。

年換算リターンも、前月の7.7%から7.4%に下がりました

新NISAで毎月10万円ずつ投資元本は増やしていますが、それに見合うだけのリターンが10月は得られなかったということでしょう。

長期目線でコツコツやっていくしかなさそうです。

まとめ

2024年10月の資産推移を公開しました。

日本では石破政権が誕生し、アメリカ合衆国ではトランプ氏が大統領選を制覇して来年から就任します。

2025年は国内、海外ともに大きな動きがありそうです。

我が家の資産運用もそれなりに影響を受けるでしょう。

ところで以前、コア・ポートフォリオについて、オール・シーズンズを参考にして組んでいることを解説しました。

60歳のコア・ポートフォリオ:オールシーズンズを参考に運用中
皆さま、こんにちは!当ブログ管理人の悠爺です。2023年の締めくくりとして、これまで「資産状況」として公開してきたコア・ポートフォリオを組むに至った背景を解説します。尚、こちらの記事には投資に対する個人的な見解が書かれています。素人ゆえ間違...

基本的な考え方は今も変わっていません。

適切なリスクは取りつつも、暴落と将来の取り崩しに備えてガードをしっかり固めた運用がポリシーです。

今後もブレずに運用していきます。

ここまでお読みいただきありがとうございました。次回のブログでまたお会いいたしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました